top of page
  • 執筆者の写真Haruka

EP-239 なぜ日本の若者は海外に行かない?🌏 Why don't young people in Japan go abroad?


はい、みなさんこんにちはー!お元気でしょうか?はぁい(`ω´)えーっと、今日はですね、あの、日本のニュースについてちょっとお話していこうと思います。ま、みなさん日本のニュース気になると思うんですけど、やっぱりなかなかね情報が入ってこなかったり、まぁ難しかったりして、わからないことがあると思うんですけど。このポッドキャストで、えーっと、できるだけ分かりやすく説明していきたいと思いますので、みなさんぜひ聞いてください。


今日のトピックなんですけど、「日本の若者の海外離れ」海外への興味がなくなっている?っていうお話ですね。これはですね、今ちょっと面白い調査を見つけたので、ちょっと発表したいと思います。「Z世代の海外への意識調査」というものが行われました。主に渋谷で行なわれたり、Web調査で行われたりしたんですけど、「海外旅行の予定がありますか?」っていう調査です。「もう行きました/既に行きました」って人が4.9%。で、「まだ行ってないけど予定があります/具体的な予定がある」っていう人が3.7%。「予定はまだないが行きたいと思ってる人」が21.2%。「行きたいと思っているか現実的に厳しいと思う」21.5%。「今は行きたいとは思わない。いつかは行きたいと思う」21.7%。そして「これからもずっと海外旅行には興味がないと思う」と答えた人が、27.1%いたんですね。ということはですね、まぁ、まだ海外旅行に行く予定がないって人は、全体の91.5%。ほとんどなんですよね。そして、全く興味がないって人が27%いるっていうのが、今の日本の若い人の現状です。これは他の国と比べてどうなんでしょうか?「どうしてみなさん海外旅行には行きませんか?」という理由なんですけど、ま、一番はですね、「経済的に厳しい」27%。えっとー、「治安に不安がある」24.4%。あとは「語学力に不安がある22.5%。この理由は分かりますよね。経済的に厳しいっていうのは、やっぱり円安とか給料が上がってないとか、ま、学生だからお金がないとかあると思うんですけど。あと、治安に不安がある。これもわかりますね。やっぱり日本っていうのは、やっぱ安全なので、他の国に行くと、治安が悪くなるっていうのは、事実としてあると思います。ま、国によりますけど。で、語学力に不安がある。ま、日本人はね、英語を話せる人とか他の国の言語を話せる人っていうのが結構少ないと思うので、これも理由がわかります。


ま、ただですね、私はね、これはね結構少ないなと思いますね。95%以上の人がいまだに海外に行く予定がないっていうことなんですよね。で、日本人のパスポートの取得率っていうのが去年かな?のリサーチでわかったことが、20%以下(17%)なんですよ。これは若い人だけじゃないんですけど。全ての世代を合わせて、日本でパスポートと思ってる人って、20%なんですよ。めちゃめちゃ少ないですよね。なんで?って感じなんですけど。やっぱり日本のパスポートって最強って言われてるですよ。どこの国にもビザ...が必要な国もあるけど、必要がない国の方が多くて、どこの国にもスムーズに行けるんですけど。それでもみんなやっぱりパスポート持ってなくて、海外に行ってないですよね。今はですね、日本には、そのインバウンド観光客、海外から来ている人ってめちゃめちゃ多いんですよね。なんだけど、アウトバウンド、日本から海外に行く人っていうのは、やっぱ減ってるんですよね。これがね、Z世代の調査です。


で、もう一つですね、2017年、ちょっと前に行われた調査で、ミレニアル世代(Y世代)、Z世代の前ですね、私の世代なんですけど。ミレニアル世代の人たちのアンケートを見つけました。これはですね、日本の若者だけじゃなくて、21カ国を対象としたアンケートなんですね。で、そのミレニアル世代、21カ国を対象としたアンケートの中で、えっとー、“過去一年以内に海外旅行をしていない人の割合”っていうのは、日本の若い方は58%。半分以上の方が海外旅行に行ってないですよ。それは21カ国の中で一番多かったです。で、えーと、ただね、じゃ、「日本人って旅行好きじゃないの?」って思うと思うんですけど、そうではないですね。その同じ調査で、“過去一年以内に国内旅行をした人の割合”っていうのは、67%いるんですよ。半分以上ですね。だから半分以上の人が海外に行ってないけど、半分以上の人が国内旅行には行ってるんですよ。まぁ、なので、いろいろなね、日本人が海外に行かない理由っていうのは、いろいろあると思うんですけど、今は円安が目立っていますけど、後は、例えば、やっぱり治安の問題っていうのが、最近はね、やっぱり戦争がある国があったりとか、最近やっぱ経済的にも(世界)全体的に落ち込んでいるので、犯罪も増えてるじゃないですか。だから外に出たくないって人がやっぱり多いようなんです。これはね正直に言うと、日本のいいところでもあるんですよね。やっぱり日本にいると安全って感じるとか、日本に住んでいると、やっぱたぶん住みやすいとか、何も不便がないからこそ、国内旅行に行って、海外旅行に行かないと思うんですけど。でもね、なんかやっぱ、うーん、私的には、ちょっともったいないかなと思ったりもするんですけど、みなさんどう思いますか?やっぱね、海外旅行に行くのと、国内旅行に行くのと違うなって思いはありますけど、海外旅行に興味がないっていう人がいても、もちろんそれはそれでいいと思うんですけど。でも、なんかここまで全体的に日本で海外旅行に行く人が減ってると、今このね、そのー、なんて言うの?グローバルな時代じゃないですか、今って。だから、ちょっとね、なんて言うんだろう?日本社会にどういう影響があるのかなっていうのは、ちょっと気になりますね。


ただですね、もっと面白い調査がありましてですね、あのー、まあ、今私が説明した通り、Z世代、そして次の一個前のミレニアル世代が海外旅行に行くっていうのが減ってるんですけど、ワーキングホリデーがめっちゃ増えてるんです。え?って感じですよね。ちょっと矛盾してる。で、えっと、ワーキングホリデーっていうのは、だいたい31歳とかまでの人が行けるので、ちょうどZ世代、ミレニアル世代の人たちが行けるビザなんですね。ワーキングホリデービザ。で、特に増えてるのが、オーストラリア、カナダのワーキングホリデー数が、もう今コロナの前の数を上回っているです。コロナの前だから、まあ...コロナの前だね(?)上回っていて、で、なんとオーストラリアは、過去で2001年以降、過去最多なんです。今。なんか矛盾してるよね。海外に興味がないとか海外に行かないって言ってるんだけど、ワーキングホリデーの数が増えてる。「じゃ、これは何ででしょうか?」ってことなんですけど、これはね、日本の経済とやっぱこの円安とかにちょっと関わってるんですけど、“出稼ぎ”っていうのがすごく増えてるんです。日本から海外に行って、お金を稼ぐことですね。この出稼ぎが今すごく注目されていて、特にこのオーストラリアっていうのは、

給料がね、すごく高いんですよ。すごく高い。だから、オーストラリアでいっぱい働いて、あのー、しかもね、日本のやっぱり働き方にが嫌だって人も多いのでオーストラリアでいっぱい働いて、なんかビーチとか行って、リラックスしながら貯金して、えーと、日本に帰るっていう人がすごく増えてるらしいですよね。特にですね、介護士、看護師、保育士、美容師っていう特別なその資格がある人たちは、もっとお金がもらえるので、そういう人たちが日本を離れて、オーストラリアとかカナダとかに行く人が多いらしいです。あとはですね、ファームとか農園とか農場に行って働く人もいるようですよ。うん、これはね、結構日本が心配になりますね。まぁ、みんなやっぱり日本で稼げないとか日本の働き方が嫌だから、

海外に行くわけなんですよね。この出稼ぎの増加っていうのは、私的には、日本はもっと危機感を覚えたほうがいいんじゃないかなってちょっと思います。なんか...うん。ワーキングホリデーって、そのー、新しい経験を得ることとか、留学とかして語学の勉強をするために行くとか、新しい文化を学ぶために行くっていう、私の中ではイメージがあるんですけど、今はそういう目的じゃないんですよね。お金を稼ぐためにワーキングホリデーに行くっていう。ちょっとね、日本の時代が変わってきましたね。みなさんの国ではどうでしょうか?ね。まぁね、ワーキングホリデー制度以外にも、生活の場所を海外に移している人は、増えてるらしいんですよ。で、外務省によると、23年、2023年の海外永住者、海外にずっと住む人っていうのは、57万人って言って、1989年の統計開始以降で過去最多となってる。今までで一番多い数の人が日本から海外に移住してるっていうことなんですね。この調査の矛盾。みなさんどう思いますか?日本人は海外に興味がないでしょうか?それとも興味はあるんだけど、経済的に行けない。で、経済的な理由で、えーと、海外に行く人がいるっていうのが、今の日本の現状ですね。まぁ、ちょっとがっかりですけどね。でも、まぁ、生きるためには正解ですよね。なんて言うんだろ?日本っていうその...やっぱ働くシステムに問題があるのは、確か。だし、給料が上がってないのも確か。なので、そういう国で働き続けるよりも自分の国を出て外で働くっていうのはまぁ、正解になるのかなっていうふうに理解はすごくできるよなっていうふうに思います。っていう、そんな感じです。ぜひみなさんの意見、みなさんの国の状況とか教えて下さい!はい!今日は“日本の海外意識の調査”に

ついてでした!


はい!今日話した話、またトランスクリプトを作りますので、私のウェブサイトを見てください。えーっと、あと、Twitter、Instagram、Youtube...あ、Twitterじゃない、X。いつも間違えちゃうね。めんどくさwX、Youtube、Instagram、こちらのフォローもお願いいたします。で、みなさんね、もうお気づきになったと思うんですけど、ちょっとPodcastのスタイルが変わりました!リニューアルしました!で、これからですね、日本のニュースについていろいろ取り上げたりとかもうちょっと深いトピックについてお話ししていけたらなと思っております。で、Apple Podcastとか、あのー、何だっけ?SpotifyとかのPodcastのプラットフォームでは、今まではね、“The Real Japanese Podcast!”という名前だったんですけど、今回から“Haru no Nihongo"に統一しました。まー、4年間ね、The Real Japanese Podcast!でやってきて、ま、私の原点はね、The Real Japanese Podcast!だったんだけど、この4年目を迎える...もうそろそろね、迎えるのを機に、ちょっとリニューアルです。あのね、あの、ニコニコマークをね、もう使わなくなっちゃって、ちょっとすごく寂しいですけど、新しくね、イラストを書いていただいたので、すごくお気に入りのイラストを書いていただいたので、みなさんぜひ見てみてください!あとですね、えーっと、Patreonこちらのメンバーも募集しております。えーっと、Patreonもリニューアル予定があります。もっとね、勉強コンテンツを増やしていこうと思ってます。特に漢字と語彙ですね。みなさんが一番苦手としている漢字と語彙を一緒に勉強できるようなコンテンツができたらなと思っております。またリニューアルするときは、お知らせしますので、お楽しみに!あとSunny Side Japanese私の会話グループクラスの新しいメンバーも募集しております!Sunny Sideではですね、本当に話しやすい環境っていうのを目指して、あのー、もうみんなで和気あいあいと楽しく会話をしておりますので、あのー、会話力を上げたい人、そして、何か日本のなんか友達じゃないけど、一緒に勉強を頑張れる友達たちが欲しい人とかもぜひSunny Sideおすすめです!あとシャドーイングコンテンツも無料で配っているので、ぜひ入ってみてください!お待ちしております!そんな感じかな?まぁ、日本に帰ってきてね、いろいろ、あのー、まぁ、生活がまた変わるんですけど、えーと、また仕事頑張っていこうっていう気持ちです。熱いしさ、あんま外出たくないからさ、なんか涼しいところで仕事するのがちょうどいいかなと思ってます。ということで、リクエストとかあれば、ぜひ私にコメントとかで教えてください。では、また次回!さよなら〜!


🇯🇵Japanese Speaking Class/Sunny Side Japanese🌞


<単語/Vocabulary✏️>

〜離れ

調査

意識

既に

具体的な

現実的に

現状

治安が良い/悪い

語学力

事実

いまだに

取得率

インバウンド

アウトバウンド

対象

割合

目立つ

全体的に

影響がある

矛盾

上回る

〜移行

過去最多

出稼ぎ

介護士

看護師

保育士

美容師

資格

農園

危機感を覚える

制度

外務省

永住者

統計

原点

語彙

和気あいあい

落ち込む

~を機に

⬇️上の言葉の意味はこちら/The meaning of the word is below

↓オンラインコミュニティ、ボーナスコンテンツはこちら

Join my online community!

Get exclusive content!


The Real Japanese Podcast! Official Goods


Japanese Shadowing Course


↓コーヒー買ってくれる方はこちら☕️

 とっても喜びます。


Question Box

テーマのリクエスト待ってます



Podcast


Apple Podcast

Spotify


Instagram


Private account

TOMODACHI Club Account


Twitter


閲覧数:567回0件のコメント

Haru no Nihongo

  • Twitter
  • Instagram
  • Instagram
  • YouTube

©️Haru no Nihongo

bottom of page