top of page
  • 執筆者の写真Haruka

EP-240 フランスのいいところと悪いところ🇫🇷 Good Points and Bad Points about France


はい、みなさんこんにちはー!お元気でしょうか?はぁい( ◠‿◠ )えー、今日は6月の5日水曜日です。はい。日本に帰ってきて、だいたい一週間がぐらい経過しました。で、今日はですね、フランスとね、日本の違い、いいところ、悪いところを紹介していきたいと思います。まぁ、私が生活していたのは、Nantes(ナント)という街なので、ま、フランスと日本の違いというよりは、たぶんナントと私が住んでる東京の違いになると思うんですけど。まー、みなさんね、フランスにどういうイメージを持っているか分からないですけど、私はね、正直に言うと、フランスのことを何か憧れていたっていう気持ちもなくて、フランスを特別な目で見ていたとかなんかそういう気持ちがないので、本当にゼロな気持ち。期待とかもしないで行ったんですよね。で、いろいろ...「フランスってこんな感じなんだな」「ナントの街ってこんな感じなんだな」っていうのがすごい面白かったので、今日はみなさんに紹介します。結果から言うと、私は来年もフランスに行く予定です。ワーキングホリデーでね。たぶん、ナントの町になると思います。なんか理由はね、Lyon(リヨン)とBordeaux(ボルドー)とかナント、この3つの都市に私は今回行ってみたんですけど、この3つの中でナントが一番よかったなって思いました。だから、たぶんナントにすると思います。


何がよかったのかというとですね、一つ目はですね、自然が多いんですよ。ナントの街。そして広い。なんか広くて自然が多いからなんかこう...リラックスできるし何て言うんだろう?窮屈じゃないう、ん。それがね、すごく私的には良かったです。私は生まれも育ちもこの東京、狭くて自然があまりない、人も多くて、車も多いっていう生活だったのでそのナントの街に行って、すごい広くて、見晴らしが良くて、芝生とかもたくさんあって、本当にね、自然と共存してる感じの街だったんですよね。で、ナントはアートの街としても有名なんですよ。現代アートの街としても有名で、自然がある所もあるし、アートがあるところもあって、私的には美しい街だなと思いました。もちろんね、ちょっと田舎っぽい部分もあるんだけど、それはそれで、私的には新しい経験だなっていうのがあって。それが1つ目。2つ目はですね、これはカナダに行ったとき、一昨年カナダに行ったときも同じこと言ったんですけど、日本より見た目が自由。やっぱ色んな人がいるから自由です。タトゥーがある人もいるし、髪の毛を赤とかオレンジとか、いろんな色に染めてる人もいる、ネイルが派手な人、メイクが派手な人、そして何もしてない人。で、服もすごいかわいいギャルみたいな人もいるし、ロックな人もいるし、全然何も気にしないよっていうタイプの人もいる。なんかこの東京で暮らしてるとちょっと服装とか見た目に関しては、窮屈に感じます。なんか外に出るときは、化粧しなきゃとか、なんか、ま、私はフリーランスだからあんまり関係ないけど会社で働くんだったら、髪は茶色が黒、派手なアクセサリーもダメ、ネイルも派手なものダメ、服装もオフィスカジュアル、ヒールを履くとか、まぁ、ヒールがパンプスを履くとか。なんかいろんな制限があって、私はこういう服装は、私のタイプじゃないんだよね。だから、日本で生活して、日本で日本の服装をするよりも私はやっぱりなんか欧米っていうか、海外の服装が好きなのでそれはすごくフランスいいなと思いました。本当色んな服装をしてるから、なんか自分も自分らしくいられるっていう感じ。それが2つ目。3つ目なんだっけな...3つ目...あ、3つ目はね、あのー、週末ね、バスとかトラムとかが無料なんです、ナント。“なんと”じゃなくて、ナントの街が、なんと無料なんです!そう、週末だけ。だから、週末だいたいみんな出かけるじゃない?平日はやっぱり仕事があったりするから。週末出掛けるときにトラムとバスが無料だから、なんかめっちゃいい。これは本当助かりますね。あと、結構レンタルバイクを私は使ったんですけどレンタルバイクもいろんなところにあるし、えっと、30分無料なんです。30分以内だったらお金がかからないの。これとかもめっちゃいいなと思いましたね。日本だとね、必ずお金がかかるので、週末とか平日とか。あとなんだろね。


あと、えーっとね、フランスの食べ物で、スーパーに行くと、絶対オーガニック食品が売ってること。日本よりもすごく環境に気を付けているなっていう気持ちがありましたね。そのなんか、食べるものに関して、この食べ物はどんな風に育てられたのかとかどういう風に作ってるかっていうのがすごく調べやすかったりとか、オーガニック食品がすごいたくさん売ってるんですよ。そのなんだっけ?BIOっていうの。B・I・O、BIOって言うんだけど、これはヨーロッパでは、オーガニック食品のことをBIOって呼ぶらしいんですけど、なんか全ての商品、たぶんほぼ全ての商品に普通の商品とそのBIOの商品がある。で、結構そのオーガニックのBIOの商品が一般的。卵とかお肉とか野菜とか全部BIOって書いてあるの。牛乳とか。日本だとあんまりそういうの気にして買ったことがないの。これは生産地はどこだとか、どんな農薬を使ってるのか、使ってないのかとか、全然気にして買ってなかったんだけど、フランスに行くとそれが結構当たり前というか、自分で選んで、みんな買うみたいな感じでなんか...なんか...進んでるなと思いましたね。日本もここはちょっと見習うべきところなのかなと思いますね。動物に優しい育て方してるとか、地球に優しい、動物に優しい、そして人に優しいっていう食品が必ず売ってるっていうのが結構...うん...なんか感動しました。日本にはこれはない。やっぱ高いし、オーガニックって。本当少ししか売ってないからね、日本で。まぁ、そんな感じかな?いいところ。あともう一つね、結構どうでもいいけど、どうでも良くないいいところが一個あって、あのー。日本に来た方は分かると思うんだけど、日本の新幹線って、めちゃめちゃチケットを買いにくいのね。わかる?なんか日本ってJRっていうでっかい会社があるの。鉄道会社が。で、JR東日本があって、JR北海道があって、JR西日本があってみたいな、JR東海とかなんかいろんなJRがあって、チケットを買うときにWebサイトが違ったりするのね。私これすごい分かりにくいなと思って、ずっと思ってるの。新幹線のチケット、めっちゃ買いにくいっていうふうに。Webで買えなかったりするものとかあったりして。でも、フランスは、なんだっけな?フランス国有鉄道(SNCF)っていう全部...フランス国内全部一緒だから、Webサイトで全部一緒に買えるのね。なんかシンプルに、「あ、このシステム日本にも欲しい」って思いましたね。新幹線のチケットを買いやすいっていう。これ本当にね、私はいつもね、日本のね、めっちゃイライラするところ。複雑システムが多すぎるところとかめちゃめちゃイライラする。フランスのね、チケットは買いやすかったです。こんな感じでいいところがありました。


ま、はんたんにね...はんたん?反対にやっぱここは日本と比べて、やっぱ日本の方がいいなと思った(こと)。まず一つ目はね、やっぱり治安ですね。治安がやっぱ日本に比べると悪いです。いろんな国の人が住んでいて、いろんな民族がいて、で、大陸なので、お隣りのヨーロッパの国からも入れたりとか移動がしやすかったりするから、もちろんこうやっぱ...いろんな問題があるんだよね。だから、犯罪率も別に低くない。ナントの街は、たぶん他のフランスの街より比較的に犯罪率がめちゃめちゃ高いわけじゃないけど、夜は一人で歩かない方がいいよっていうふうにはいろんなフランスの友達から言われました。日本だったらね、やっぱ夜3時ぐらいに歩いてても全然問題ないっていう。まぁ、別に犯罪がゼロなわけじゃないんだけど。っていうのがあったりとか。この犯罪に関してはね、実は、私は、まぁ、危ない目にあったというか、危ないものを見たりとか、ちょっとこの1ヶ月のフランス旅行でいろんなことがあったので、この治安に関してはまた後日、別のエピソードでお話しします。これがまずやっぱりちょっと気になるポイント。で、二2つ目はですね、えーっとね、まぁ何回も言ってるけど、サービスにむらがある。“むらがある”っていうのは、良かったり悪かったりして、バラバラってことね。サービスの質にむらがある。だから、すごいいいサービスをしてくれるスタッフもいれば、そうじゃない人もいるし、私のZARA事件とかフライドポテト事件みたいなことも起これば、めちゃめちゃいいお店もあるから、そこはやっぱ日本は割と均一、サービスはね。やっぱ日本のサービスの質はすごく高いからね。そう。あともう一つは、これは私だけかもしれないけど、私はお酒を飲まないのね、あんまり。でも、フランスのこのナントの街だと、夜はお酒を扱ってるお店しかオープンしてないの。前も言ったけど、カフェとかオープンしてないから、夜つまんない。お酒を飲まない人は、どうすればいいの?みたいな。お家に帰れってこと?みたいなぐらいつまらないから、ま、それぐらいみんなお酒を飲む文化がやっぱあるんだと思うんだけど。そことか。


で、あと最後はね、これはねいいところでもあると思うんだけど日曜日、店休みすぎ。マジで。ショッピングモールでさえ。休むの。お買い物も行けないの。スーパーも休む。もちろんカフェとかも休むし。マジでみんな休むのね、日曜日。宗教的に教会に行くとか、そういうものがあったりするらしいんですけど、やっぱフランスって労働者の権利がやっぱり強いんだなって思うんだよね。みんな休むんだよね。で、デパートとかモールも休むのは、結構びっくりした。だから、平日って仕事終わった後とかあんまり時間がないじゃない?だから買い物に行きたいってなると、土曜日しか行けないのね。それをはね、ちょっと困ったね。日曜日、何する?みたいな。なんか電車とか無料だけど、やることなくね?みたいな。散歩するか?とか。とりあえず自然見に行くか?とか。なんか一生懸命日曜日空いてるお店探して、そこに行ってみたいな。で、そこはやっぱ案の定、混んでたりして。それは少し不便だなと思ったけど、まあ、労働者に対して、それはいいことなのかなってちょっと思いますけど。いかがでしたでしょうか?これを聞いたフランス人の方、フランスに住んでる方、何か異論がありましたら、ぜひコメントを。賛成反対みたいなね、そういう意見もぜひお待ちしております。そして、みなさんの国はどうでしょうか?はい、ということで、今日はフランスのいいところ悪いところについてでした!


はい、今日話した話、またトランスクリプトを作りますので、私のWebサイトしてみてください。あと、XとYoutube、Instagramこちらのフォローもお願いいたします。でInstagramの名前がHaru no Nihongoに変わっています。私のサービスはHaru no NihongoとSunny Side Japaneseだけです。でね、なんかTomodachi Clubのミートアップを本当はしたいんだけど、必ずどっかでしたいと思うんだけど、私のちょっとプライベートの生活が変わりすぎちゃったのでちょっと今できない状況です。でも、必ずまたミートアップをするので、ぜひみなさん楽しみにしておいてください!あとですね、Sunny Side Japanese。こちらは私だけじゃなくて、他の先生たちと一緒にやっている会話クラスになります。えーっと、会話の練習したい方とかとにかく話したい方!で、もうとにかく話したい方!私は話したいんだ!日本語を!っていう方は、ぜひSunny Side Japaneseに参加してみてください。話せます!で、グループクラスなんですけど、ほとんどの人からね、緊張しないで話せましたっていうふうなレビューをいただいていますので、ほとんどというかもう全員いいっていうぐらい。本当緊張しないで話せましたってみんな言ってくれてるので、なんかクラス参加したいけどちょっと緊張しちゃうなっていう方はぜひ参加してみてください。一緒に話しましょう!で、シャドーイングコンテンツも無料で利用できますので、あとDiscordコミュニティがあったり、先生たちと一緒にDiscordでお話したりとか、あとは、メンバー限定のイベントとかも今後開催する予定なので、ぜひトライアルクラスありますので、ぜひチェックしてみてください。あとPatreon、こちらのメンバーも募集しております。Patreonではですね、OYASUMI PODCASTというまた別のすっごいカジュアルな感じのポッドキャストをアップしております。あとはこのエピソードで出てきた言葉、新しい言葉を勉強できますので、ぜひこちらもメンバーになってみてください。まぁ、あっという間にね、6月でね、もう半年ね、今年も頑張っていきましょうっていう感じなんですけど。最近はね、DAVE THE DIVERっていうPatreonのブログでも書いたんですけど、DAVE THE DIVERというゲームにはまっております。めっちゃ面白い!安いんだよね!2500百円ぐらいで買ったんだけど、2500円でいいですか?ってぐらいクオリティが高くて、ボリュームもたっぷりで、素晴らしいゲームです。笑えるし、癒されるし、なんか楽しいし。みなさんぜひオススメです。まだまだ私はね、DAVE THE DIVERの初心者なのでもっともっと頑張っていきます!はい!頑張りまーす!ということで、みなさんもまたお仕事や学校一緒に頑張っていきましょう!日本語の勉強も頑張ってね!ということで、また次回!さよなら〜!


🇯🇵Japanese Speaking Class/Sunny Side Japanese🌞


<単語/Vocabulary✏️>

経過する

正直に言うと

憧れる

期待

都市

窮屈な

見晴らしが良い

芝生

共存する

現代アート

服装

〜に関して

派手な

ヒール

パンプス

欧米

オーガニック食品

環境

一般的

生産地

見習う

新幹線

国有鉄道

治安

民族

大陸

犯罪率

別に〜ではない

比較的に

むらがある

扱う

宗教的に

教会

労働者

権利

案の定

異論

賛成

反対

特別な目で見る

⬇️上の言葉の意味はこちら/The meaning of the word is below

↓オンラインコミュニティ、ボーナスコンテンツはこちら

Join my online community!

Get exclusive content!


The Real Japanese Podcast! Official Goods


Japanese Shadowing Course


↓コーヒー買ってくれる方はこちら☕️

 とっても喜びます。


Question Box

テーマのリクエスト待ってます



Podcast


Apple Podcast

Spotify


Instagram


Private account

TOMODACHI Club Account


Twitter


閲覧数:353回0件のコメント

Haru no Nihongo

  • Twitter
  • Instagram
  • Instagram
  • YouTube

©️Haru no Nihongo

bottom of page