top of page

EP-260 日本の政治と今 Japan's Politics: How It Works and the Current Situation

執筆者の写真: HarukaHaruka

🇯🇵Japanese Speaking Class/Sunny Side Japanese🌞


はい、みなさんこんにちは!お元気でしょうか?はぁい(`ω´)今日はニュースポッドキャストになります。なので結構上級向けなので、まぁスピードが速すぎたり、言葉が難しすぎる人は、自分でスピードを調節したり、あとは私のウェブサイトのトラスクリプトを見たり、まぁサブタイトル、字幕を見たりして、ご自身で学習方法を変えてみてください。ということで、今日は何の話をしたいかというと、今日は、まぁ日本のニュースの話というよりは、まぁニュースでよく話されること、政治の話です。政治の話。まぁ政治って言うとね、頭が痛くなる人がいると思うんですけれども、まぁね、問題はいっぱいありますから。今回話すのは、その政治の中身ではなくて、 日本の政治システムについてです。政治システム。 あとは最近の日本の問題についてですね。はい。まぁ、なんでこの話をしようかと思ったかというと、そのー、最近は日本に住んでる方も多いですしね、外国の方で。で、日本にこれから住みたい方、まぁ日本で働きたい方、いろんな人がいると思うんですけど、やっぱなんかね、なんかすごい日本で、すごい選挙してるなとか、なんかみんな盛り上がってるなとか、あれ?また総理大臣変わったの?みたいなね。なんかよくわかんないけど、その政治のニュースを聞くことがあるっていう人、いっぱいいると思うんですよ。なのでね、まぁ、日本の政治システムについて、知っておいて損はないと思いますので、まぁ簡単にね、簡単に説明したいと思います。はい、それではいきます。


えーと、日本のまず政治、行政ですね、の一番トップ。偉い人はどなたかご存知でしょうか?まぁ日本には大統領は存在しません。大統領は存在しません。一番上の人は、えー、内閣総理大臣と言います。まぁ内閣総理大臣と言ったり、総理大臣って言ったり、総理って言ったり、あとは首相って言ったりします。首相が一番よく聞く言葉かな。で、今の日本の首相内閣総理大臣は、自由民主党、 まぁ短くして“自民党”ってよく呼ばれますけど、その自民党の石破首相です。はい、石破さん。まぁ去年の10月に就任されたばかりですね。で、えー日本の国会。 まぁ議会は2つあるんですよ、実は。2つあって、それを二院制って言うんですけど、二院制を採用しています。まぁ日本以外にもね、 この二院制を採用している国があると思うんですけど、この2つの議会の名前は、一つ目は衆議院。二つ目は参議院と言います。衆議院、参議院。この2つの議会で話し合って、 いろんなことが決められているんですね。で、なんでこの2つがあるかというと、まぁ、まぁどちらもね、独立した議会があることで、一つがなんか暴走したり、なんか過激なことを言い出しても、こっちで止められるんですよね。だからお互いをこう...なんか、危ないことがないかっていうのを監視しながら、まぁ公平性を保つために、2つの議会、 二院制が採用されています。まぁ衆議院、参議院は2つあるんですけれども、とはいえ、えー、衆議院の力の方が圧倒的に強いです。例えば衆議院で決まった法律が、例えば参議院で反対された場合でも、衆議院の議員ですね、国会議員さん、メンバーたち議員の3分の2以上が賛成であれば、参議院の議員が反対しても、法律が成立するんですよね。だからまぁ参議院、衆議院参議院で意見が割れても、衆議院の3分の2が賛成だったら、 そうなる、賛成になるっていうことです。あとはですね、衆議院は内閣総理大臣を指名することができます。決めることができます。なので、この石破首相も、衆議院の議員たちが決めました。


で、衆議院の議員は465人。まぁ465議席っていうんですけど、席ですね。 その議会の席が、465議席あるですね。はい、結構多いね。465もいるんだね。ということでですね、私たちの国民が決める選挙の中で、衆議院選挙が一番大切です。一番大切。まぁ理由はですね、衆議院が、その参議院・衆議院の2つの中で、一番権力があるのと、まぁ一番はこの衆議院の人が内閣総理大臣、国のトップを決めるので、その衆議院の議員を決める衆議院選挙っていうのが、私たちの一番大切な選挙になるっていうことですね。まぁ、大統領制を取り入れてる国だと、国民が直接投票して大統領を決めることができますよね。例えば、最近のアメリカの大統領選挙だと、国民が直接投票に行って決まりましたよね。でも私たちは決められないんですよ、首相は。決められるのは衆議院の議員の人たちだけです。っていう感じ。


そしてそして、日本の現在の与党。まぁ与党っていうのは、中心のパーティー、メインパーティーのことですね。日本の現在の与党は、自由民主党、まぁ自民党です。みなさんね、聞いたことあるよね、自民党は絶対。で、与党の反対は野党と言います。野党。まぁ中心のパーティーとその他のパーティー、与党と野党と言いますね。で、与党と野党はどうやって決めるかというと、これも衆議院選挙ですね。衆議院選挙で一番の議席を獲得した党が与党になります。だから、465のうちの半分ぐらい取ってるかな自民党?ちょっと詳しくは分かりませんけれども。なので、えーと、まぁ多数、一番多数の党なので与党。そして自民党、衆議院選挙で決まります。で、そう。去年のね、10月に衆議院選挙があったばかりなんですけど、そこで自民党が与党になってるんですけれども。そして、その自民党が与党になったから、自民党から内閣総理大臣の石破さんが、 任命されているということですね。まぁもっとね、正確に言うと、えーと日本はね、えーとね、連立政権というものを採用しています。連立政権っていうのはですね、えーと、2つの党が協力している関係ということです。なので、えーと、自由民主党の自民党と、あと公明党というもう一つのパーティー党があるんですけど、この2つが協力して与党になっております。だから、まぁ自民党だけじゃないんですよね。その公明党の議席も自民党と一緒になっているということです。まぁでも圧倒的に 自民党が多いんですけどね、日本ではね。まぁそれがね、連立政権と言いますね。まぁ、そしてそして、まぁ日本はね、長い間、自民党が与党であり続けています。まぁどれぐらい長いかっていうとも 分からないぐらい長いんですけれども。えーと、2010年から11年の2年間は他の党。その時の名前は民主党かな。民主党が与党になったこともあるんですけれども、その2年ですぐに自民党に戻っております。


えーと、日本で今問題になっていることは、一番はね、少子高齢化の問題です。少子高齢化。えーと、子供が少なくて、お年寄りが多いという状況ですね。まぁ子供が少ないの本当に、本当に結構大変ですね。特に東京とかの大都市では問題になっております。あとは増税とか税金が多すぎるとか、あとは日本の会社の働き方、給料が上がらない問題。そして物価の上昇ですね。物の値段が上がっていることとか。まぁあとは国際関係とかね。そういったことですね。


今のね、与党は自民党だという話をしたんですけれども、えーと最近はですね、この自民党に問題が発覚しまして、かなり不信感が高まっている状況です。まぁ理由はね、様々なんですよ。長いこと自民党がやっていて、そもそもね、あんまり日本が良くなってないから っていう問題もありますね。ただ一番大きな問題は、去年発覚した裏金問題です。裏金問題。 たぶん聞いたことある方いると思うんですけれども、2024年、去年の日本の流行語にも選ばれました。えー、裏金問題。または“政治と金”っていう言い方をするんですけど。まぁ何かというとですねまぁ政治家の人って、政治活動をするために、いろいろなお金が必要なわけなんですよ。で、そういうお金のだいたいは、 私たちの国民の税金を使っているんですけれども、それ以外にも、そのいろんな企業とか、団体から寄付金というか、 お金をもらったりするわけですよね。で、政治資金パーティーというものが行われていて、そこに参加した人は、その政治家に、お金をまぁ...まぁ寄付というか、払うみたいな、そういうその政治家の活動費を集めるための、パーティーとかが行われたりするんですよ。まぁそれはあまり問題じゃないです。で、問題があったのは、ここでもらったお金を報告せずに、自分のポケットマーニーというか、 隠していた人がたくさんいということですね。で、その隠されたお金が結構何百万、 何千万っていう額があったんですけど、何に使ったか分からない。まぁたぶんプライベートのこととか、無駄なこととか。そういうことに使っていたんじゃないか、 という問題が発覚したんですね。まぁ国民から言うと、やっぱりみんな 「何やってんだ、説明しろ、お金返せ」っていうことですね。やっぱり今は経済苦しいですし、日本の国民もね、やっぱ裕福とは言えない人も多いので。まぁ何やってんだよっていう話ですよね。で、えーと、それがね、去年バレて、しかも自民党だけで90人以上の人が、 裏金問題が発覚してるんですよね。で、結構上のポジションの人とかも そういうことをしていたので、まぁ国民からの信頼が暴落したわけなんです。まぁこの問題まだ解決はしていません。まぁ自民党側はね、 もう解決したことにしてるみたいなんですけど、まだまだその不明点が多くてです。辞めた議員もいれば、辞めてない議員もいるし、なんか知らないって言ってる議員もいるし... みたいな状況です。なので、まぁ去年10月の衆議院選挙でも、自民党と公明党、連立政権ですから、この2つの党が与党になっておりますけど、かなり議席が落ちたんですよね、自民党の。そう、だから結構ギリギリだったので、次回の衆議院選挙とかは、まだどうなるか分からないっていうような状況です。今、日本はね。まぁ私としては結構、 まぁ自民党のその裏金問題については確かに、まぁもっと説明責任があると思うんですけど、他の党もやってるんじゃないかな って思ったりするんですけどね。まぁ、結構闇深いですね。結構根深い問題だと思いますね。


で、えーと、まぁ最近のね日本の政治はね、こんな感じでね、いいとは言えないんですけれども、えー、少しずつ選挙が変わってきているようです。まぁ日本はね、投票率がすごい少ないっていうことで有名、まぁ投票率が低いということで有名なんですよね。若い人が投票に全く行かないとか、投票率がなんか40%とかね、本当に低いんですよ。ただえーとまぁ最近やっぱり景気が悪い、経済が良くない、自民党の問題が発覚したということで、少しずつ国民の意識も変わってきているようです。で、それの原因...まぁ原因じゃないね。理由の一つはSNSにあります。まぁ今までのね、従来の、 そのー、情報収集の手段っていうのは、やっぱマスメディアが中心でしたね、テレビとか新聞とか。だから政治についてとか、選挙についてとかも、みんなマスメディアばかり見ていたんですけど、まぁSNSが登場したことで、もっとこのマスメディア、 マスメディアでは報道されていない真実とか、マスメディアが言っている嘘、隠していることとかが、SNSで誰かが発信したり、まぁ政治家本人が発信したりとか、そういうことをして、少しずつ変わってきています。やっぱり最近本当にこのマスメディアへの不信感っていうのも、すごく高まっていて、日本で特にテレビですね、テレビ。本当にテレビ局は結構なんか、 変わらなきゃいけないと私は思いますけど、問題だらけなんですよね。で、本当のことを報道してるのかとか、隠していることばかりなんじゃないか っていうふうに言われています。なので若い人たちとかがどんどんSNSを見て、自分がどういう党を応援するか、どんな政治家を応援するかっていうのが、自分たちで選択できるようになってきました。まぁ、いい部分ももちろんたくさんあるんですけれども、もちろんデメリットもあります。はい、その反面ですね、フェイクニュースもやはり多いんですよ、SNSってね。だから、なんかすごい過激な発言する人がいて、それを信じてしまったりとか、あとはその自分が応援している党の嘘の情報、まぁいい情報をばっかり流したりとか、そのまぁライバルの人、ライバルの議員の悪い情報ばっかりを流したりとか。なんかそういうやっぱ、ね、どれが本当でどれが嘘か、何を信じるか信じないかみたいな、問題はやっぱSNSにありますので、まぁ、うん。 難しいですよね。この政治にそのSNSを取り入れるっていうのは、どうなんだろうなっていう部分もありますけどね。やっぱりまだSNSというものが不安定すぎて、うん、いいのか悪いのか、私には分かりませんけれども、まぁ少なくともね、国民の意識が高まっているということは、いいことなのではないかと思っておりますけれども。はい、以上になります。今後ね、日本の政治とか、まぁ議員さんたちがどうなっていくか分かりませんけれども、私が考えることは、日本がいい国に平和に世界がいい状況になってくれればいいなと思っております。はい、以上。


えーはい、今日話した話、 またトランスクリプト作りますので、私のウェブサイトをチェックしてみてください。あとX、Youtube、Instagram、 こちらのフォローもお願いいたします。Instagram、最近よくストーリーとか更新してるので、 フォローしてくれたら嬉しいです。はい、あとSunny Side Japanese、 こちらもメンバーを募集しております。2月8日にクラス体験会があるので、 ぜひ気になる方は参加してみてください。そしてそして、Sunny Side Japaneseで また新しいことが始まります。それは部活です。えー、4つの部活を今作りました。一つはえーとゲーム部、 そして音楽部、シャドーイング部、読書部です。この4つ。まぁえーと部活に参加できるのは、 マンスリーメンバーだけなんですけど、マンスリーメンバーとして参加してくれた方は、 えーとまぁ参加できます、この部活に。でも強制じゃないです。なんか時間に余裕がある人とか、もっと日本語を喋りたい、もっと日本語を勉強したい人は、 部活にぜひ参加してみてください。月2回ぐらいの活動して、まぁ宿題があったりとか、まぁDiscordのチャットでやり取りしたりとか、 そういう結構ゆるい感じでやります。はい、えーと、ゲーム部はどんなことをするかというと、まぁみんなゲームしたり、ゲームの話ししたり、結構ワイワイ系ですね、にぎやか系。で、音楽部も音楽が好きな人、そして日本の歌の歌詞とかを一緒説明したりとか、一緒に歌ったりとか、 あとなんかまぁいろんな話、音楽の話。まぁこの二つは結構趣味の、 ちょっとリラックス系の部活になります。はい、で、あとはシャドーイング部。これはもうシャドーイング練習する部活。そして読書部、読書部はまぁ本を読んだりとか、 読む練習したりとか、そういったものです、まぁリーディング系ですね。はい、で、あとのそのシャドーイングと 読書部は結構勉強系なので、結構活動量は多くなるかな。なので遊び系と勉強系2つ、2つがありますので、ぜひ興味ある方はこのクラス体験会、参加してくれたらあの詳しく説明しますので、 ぜひ参加お待ちしております!あとPatreon、こちらのメンバーも募集しております。Patreonでは新しい漢字クラスを始めました。 漢字と語彙の練習が勉強ができるものです。はい、ぜひ一人で勉強するのきついっていう方は ぜひ参加してみてください。以上、えー、しゃべり疲れました、ね。みんなも今日は聞き疲れれたかな?難しい内容でね。うん、まぁ繰り返し見てくれたら嬉しい思います。いいなと思ったらグッドボタンを押してみてください。ということで、みなさんもお疲れ様でした、私もお疲れ様でしたwそれではまた次回!さよなら〜!


<単語/Vocabulary✏️>

上級

調節する

政治

中身

選挙

総理大臣

行政

大統領

就任する

国会

議会

二院制

採用する

独立する

暴走する

過激な

監視する

公平性

保つ

圧倒的に

成立する

指名する

議員

3分の2

意見が割れる

議席

取り入れる

投票

与党

野党

獲得する

多数

任命する

連立政権

少子化問題

増税

物価

上昇

発覚する

不信感

団体

寄付金

資金

裕福な

暴落する

情報収集

報道する

発信する


⬇️上の言葉の意味はこちら/The meaning of the word is below


↓オンラインコミュニティ、ボーナスコンテンツはこちら

Join my online community!

Get exclusive content!


The Real Japanese Podcast! Official Goods


Japanese Shadowing Course


↓コーヒー買ってくれる方はこちら☕️

 とっても喜びます。


Question Box

テーマのリクエスト待ってます



Podcast


Apple Podcast

Spotify


Instagram


Private account

TOMODACHI Club Account


Twitter


閲覧数:216回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comentarios


Haru no Nihongo

  • Twitter
  • Instagram
  • Instagram
  • YouTube

©️Haru no Nihongo

bottom of page